生きてるだけで愛

人はみんな分かり合えないって、ずっと一緒にいたって全部わかるわけじゃないんだって、そんなことを分かって欲しかったんだよ

 


津奈木の表面的な他人との付き合い方、感情を大にしてぶつけられても体力を消費しないように疲れないように曖昧に軽い「ごめん」と「そっか」、「うん」で済ます。毎日のうんざりする生活も仕事もそつなくこなす。津奈木の表情から見え隠れする感情も言葉として明確に分かるわけでもない。それだけど鬱屈した感情。やりきれなさ。目に見えて酷いのは寧子だけど私はこの津奈木の方が痛々しく見えた。

 


寧子の歯止めの効かない感情、前半の津奈木との手袋のやり取り、「どうして私が手袋付けてって言ったか分かる?」多分それは寧子にもちゃんと分かってなくてたんに寂しいからとかじゃないんだろうな。朝起きれなかったり、ブレーカーが落ちてしまったりそんな側から見たらちょっとした事でも上手く生きられない。

 


いきなり走り出したくなったり、叫びたくなったり誰しもあると思う。心の中では寧子みたいに叫んだり暴れたりしてるけどそれを隠して私が我慢してやり過ごせばこの場は収まるしなって津奈木みたいに疲れないように生きてる。映画ではこのことを2人の人間として分けられていたけどこの2人はお互いに必要だったから一緒にいたし、いられる。それは人間同じことなのではないか。相反する感情があるからこそその部分を愛くるしいと、もっと分かりたいと思いながら他人を求めて生きてしまうのかな。

 


生きてるだけで愛、殺伐としたイメージがあった題名だけどそんなことなくて包み込んでくれる優しさがあった。2人の生き様が妙にリアルで心が苦しくもなるけど。なんでこんなに生きてるだけなのにしんどいんだろう。疲れるんだろう。誰かといるとなんだか見つかっちゃったような気持ちになる。あぁ、ここでも見つかってしまった。逃げなきゃ、1人でなんでも出来たら楽なのかな、疲れないのかな、そんなこともないだろう。結局は他人と関わらなければならないからね。みんなと仲の良い他人でいられたら楽だろうな。

 


私は私と別れられない、わたしには寧子を理解することは出来ないけど、スーパーの帰り。煙草に火ぐらい付けてあげたかった。私の理解なんてその程度のことなんだろうけど。最後の屋上からのシーン、とても清々しかった。

 


ほんの一瞬でも分かり合えたら、分からないことを分かれたら、それはとても幸せで、素晴らしくてその事のために生きてるって台詞、これには参ったな。

夜空はいつでも最高密度の青空だ

毎日毎日、いろんな出来事があってニュースでは地震、テロ、殺人事件、様々なことで溢れてる。だけどそれは私自身とは直接関係はなくて時間と同じように当たり前に過ぎていってまた繰り返していく。人だってこんなに大勢の人が周りにいるのに関係のある人なんて片手に数えられるくらいで、そんな少ない中でも表面的な薄い関係で、本音、本当のことを、感じたままの事を話せる人が周囲にいるのは幸せなこと。

生きるって何?死ぬって何?呼吸をして、食事をして、恋をして、それが生きるってこと?だったら半分くらい死んでる方が良いのかも。半分くらいなくたって、死んでたって生きていける。孤独なのに生きていかなきゃ、死ぬまでは生きる。田中さんの言葉が頭に残る。

世の中を達観して俯瞰して、自分はこんなじゃない、周りの凡庸な人間とは違う、そんな考え方をしてしまうのはよくある。けどそんな思いも生きづらさも抱擁してくれた気がした。

 

「似合うと思って」

「それが1200円だから?」

 

「なんかあった?」

「生きてればなんかあるでしょ」

 

「ざまあみろ」

悲観的とか暗いとか、そんな所が人間くさいな〜って思った。

 

ラブホで言ってた「頑張れ頑張れ」になんか救われた気がした

路上で歌ってる歌は好きになれないけど、売れて良かったね。

ところどころで挟まれる最果タヒの言葉が美しかった。